「自サイトから他サイトに発しているリンク」に関するリンク削除依頼の話。
現在はほぼ更新していない「とりあえず9JP」というブログを持っています。
さて、上述した「とりあえず9JP」には
という記事があるのですが…。
この記事に関して、以前、某社の法務部を名乗る方から、要約すると…。
記事中で紹介されている○○(某フォントまとめサイト名)は違法サイトです。
弊社販売権を所有するフォントや、他社が著作権を有するフォントが掲載されています。
○○(某フォントまとめサイト名)を紹介する事を即刻中止して下さい。
結構端折ってます。
というコメントがついていました。
実際にそのコメント主が某社の法務部の方なのかどうかなんてのは確認のしようもないですし、上記では大分端折ってますが、大分高圧的な文面だったので「何だかなぁ」と思いつつも、とりあえず、そのフォントまとめサイトのリンクと紹介を削除しました。
が…。「フォントサイト○○の紹介をやめて欲しい」とのコメントそのものに、そのフォントまとめサイトのURLが含まれていたので、一応気を使ってそのコメントは非公開にしています。
で、ちょっと前に、今度は、上記記事で紹介していた、海外のフォントまとめサイトの運営さんからメールが届いてました。
意訳すると…。
やぁ!うちのサイトを紹介してくれてることには感謝するけど、リンクの質が悪いみたいで検索エンジンから警告うけてるんだ!
悪いけれど、うちのサイトに対する君のサイトからのリンクを全て削除してもらえないかな?
もし削除してもらえないようなら、削除要求を受け付けてもらえなかった旨を検索サイトに報告するけれど、それでも良いかな?
※あくまで意訳です。また、メールには具体的な検索サイトの名前が記載されてましたが、あえて「検索エンジン」と表記しています。
ちょっとショックでした。
リンクをはるのももう少し気を使った方が良いのかなーなんて思ってる今日このごろです。