「武雄市図書館否定派の方の事についてつぶやいて”流石にアレかなあ…”と削除してみたら、そのツイートをサルベージされちゃった…。」みたいな話。
武雄市図書館は、一応(カナリ遠いけど)県内なので、友人との食事のために武雄市に行ったついでとかで、行ったことがあるのですが、それほど近場というわけでも無いので、あえて言うなら「それ程興味が無い」です。
ただ、上記リンクにある記事でも少し触れている通り、
武雄市や武雄市図書館について毎日のように熱心に「情報収集らしき」事をしたり、「資料らしきもの」を作って「議論の真似事」をしている方々に関してはちょっと嫌悪感を隠せないと申しますか。
というのも、武雄市うんたら〜について熱心に語っていらっしゃる方に別件で「結構な迷惑」をかけられた事があって、その周辺とか眺めていると武雄市うんたら〜で「議論のつもり」なのでしょうけれど、毎日のように罵倒の言葉が飛び交ってて「あぁ。これはヒドイ…。」みたいな個人的な感想を抱いて以後、武雄市図書館や武雄市うんたらはともかく、その否定派の方々に対してあまり良い印象を持ってないんですよね〜。
具体的に挙げるなら・・・。
- 自称PG・SE・PM経験者な方が、「コードはかけない」とか、吊るし上げ用だかのブックマークレットについて「ソースみてわからなかったので」とかおっしゃっていたり…。
- 武雄市図書館関連でスタバだかに「クレーム」つけるための非常に短い文章の翻訳を機械翻訳に頼ってたり…。
- 毎日のように資料収集らしき事をしたり、問い合わせの電話したりとアクティブな割に、現地に足を運んだことは無いようで、近場の方に「○○調べてきて下さい」とか仰ってたり、その直後に他の人に対するリプライでまるでみてきたかのようにその図書館の外観だかについて語っていらっしゃったり。
- 図書館関係者に対する罵倒の言葉があまりにもひどかったり・・・。
- 「個人的な感想として武雄市(図書館や市長)をほめている、いわゆる肯定的なツイート」を「晒し上げ」なんて言いながらまとめてRTしていらっしゃる方とか
- 保存しているリストが「クソ野郎」だとか、「Follow乞食なSPAM報告済アカウント」だとかまぁ、なんというか「アレ」だったり
「他所の図書館がどうとか言う前に、自身の生活レベルとかスキル向上のために時間使った方がいいんじゃないの…」なんて、余計なお世話だとは思うのですが、つい思ってしまいます。
まぁ、武雄市や武雄市図書館に関してはそれほど興味を持ってないので、上述した記事にある、@Chamiu_ITさんやその周囲の方々の発言を観察して、「否定派アレな人多いなあ」と思ったというだけですけれど。
要は別に武雄市図書館肯定派ってわけでもなくて、ただ単純に偶然(?)「否定派」の方々のアレな言動が目に付いたので「このひとたち、きもちわるいなあー。ただ話題に乗っかって何かをdisりたいだけなんじゃ…。」とか、そういう人たちに対してレッテル貼っちゃってると申しますか。(勿論そういうひとばかりではないのでしょうけれど。)
で、今日…。
武雄市図書館について熱心に否定的な意見というか、無駄に強気な「罵倒」しかしてないような人が、「図書館は知の宝庫なのに…」的な趣旨の事を仰ってる方のツイート一覧を拝見して「アンタのツイート一覧は『恥』の宝庫だね!」とか思ったけれど、これは言ったらダメな事かしら。
的な事をつぶやいたあと、アレかなーっと、削除しておいたらわざわざそのツイートをサルベージして投稿していらっしゃる方がいて・・・。
ツイ消し済み→『武雄市図書館について熱心に否定的な意見というか、無駄に強気な「罵倒」しかしてないような人が、「図書館は知の宝庫なのに…」的な趣旨の事を仰ってる方のツイート一覧を拝見して「アンタのツイート一覧は『恥』の宝庫だね!」とか思ったけれど、これは言ったらダメな事かしら。』
— AtsukoOrikasa (@Rutice_jp) February 12, 2014
ツイ消し済み buffbuffrat さんのツイート https://t.co/q2Qacg2vY2 pic.twitter.com/539Iv6Ob48
— AtsukoOrikasa (@Rutice_jp) February 12, 2014
上述しているツイートでは、特定の誰かのIDをあげているわけでもないのに、何故これをわざわざサルベージする必要があったのか疑問です。
削除したツイートをわざわざ引っ張りあげるあたり、悪意しか感じないですし、「自分自身や自己の意見や所有物を否定された」だとかってのなら攻撃的になるのもわかりますが、実体のない集団に対して帰属意識でもお持ちなのかなーと。
(ちなみにサルベージされた私のツイートは別に @Rutice_jp さんを対象としたものではありません。)
@Rutice_jp さんが私のその後のツイートをRTした事でサルベージされた事に気づき、サルベージされたツイートをRTした上で、
こういうのが「気持ち悪い」んだよね〜。
— バフ (@buffbuffrat) February 12, 2014
とか自身のTL上で言っておいたら・・・。今度はそれをRTした上で、
ツイート消したら、発言は無かったことになると思っているお花畑。
— AtsukoOrikasa (@Rutice_jp) February 12, 2014
Twitter / サービス利用規約 https://t.co/bEQTrORasm Twitterの規約を読んでないんでしょうね。 『ヒント: Twitter上の発言は瞬時に世界中で閲覧可能となります。ツイート(発言)の責任はユーザーにあります!』
— AtsukoOrikasa (@Rutice_jp) February 12, 2014
これがラベリングでなくてなんでしょうね。 『…「図書館は知の宝庫なのに…」的な趣旨の事を仰ってる方のツイート一覧を拝見して「アンタのツイート一覧は『恥』の宝庫だね!」とか思った…』 ↓ 『 こういうのが「気持ち悪い」んだよね〜。』
— AtsukoOrikasa (@Rutice_jp) February 12, 2014
利用規約とかじゃなく、削除済みツイートをわざわざサルベージした上でRTしてる事を「気持ち悪い」と思ったんですけれどね・・・。
ちなみに、正直「レッテル貼り」しています。それが「悪い」とは私は思ってないです。
何にしても、もう「武雄市図書館」は「武○市図○館」とか伏字使って発言した方が良いのかなー・・・なんて思っている今日このごろです。
※ちなみに、武雄市やら武雄市図書館については結構本気で「それほど興味が無い」です。
否定派に無駄に強気で過激な方々が多いので、その方々を「気持ち悪い」とは思ってますが。
肯定派(?)も割と過激だったりするようですし・・・。
まぁ、それらの議論的なものに興味は無いです。