お名前.COMのVPSからさくらインターネットの共用レンタルサーバにブログを移動した話。


先日、ブログを[お名前VPS]から、[さくらインターネット]の共用レンタルサーバサービス、[さくらのレンタルサーバ]に移動しました。

と、いうのも、[さくらのVPS]がローカルネットワーク機能の提供を開始したので、VPSをそっちにまとめてしまおう〜と、頑張って作業中なのです。
その作業の中で、共用レンタルサーバ上でも問題無く動作するWordPressをあえてVPS上に配置する必要は無いかな〜と、ブログに関してはさくらのレンタルサーバに配置する事に。
(さくら以外で一応共用サーバを探してみたものの、探すのが面倒になったことと、個人的に一番無難でストレス無さそうなさくらでいっかーと。)

さくらのレンタルサーバは、共用レンタルサーバでもスタンダード以上であればSSHが利用可能なのと、ちょっと前(結構??)から、DBが複数作成出来るようになったので、VPS上でWordPressのDBをエクスポートして、関連ファイルと共にSCPでさくらのレンタルサーバに転送、さくらのレンタルサーバで作成したDBへダンプファイルをインポート…って感じで割とお手軽移転。

関係無いですが、[お名前VPS]、解約申請後でも解約予約日のちょっと前とかまでなら、「解約の取り消し」が可能なようで…。

kaiyaku

みたいなデレをかんじました。
解約申請してみたものの、移転がめんどくさくなったときとかに親切ですね。
(移転そのものはともかく、デプロイ用のスクリプトをハードコーディングしてしまってるので、その書き換えがめんどくさくて出戻りしそうな自分がいます。)

 

ちなみに、[お名前VPS]にはそれほど不満はありませんでした。
あえて言うなら、私が入院している時に何故かサーバ落ちてたことがあって、コントロールパネルからサーバを起動したあとメールチェックしてみたら・・・。

このたび、ご契約いただいておりますVPSにおきまして下記のメンテナンスが
行われました際に、正常な起動が確認ができない状況がございました。

–中略–

誠に恐れ入りますが、お客様のご利用環境におかれまして、動作のご確認を
くださいましたら幸いでございます。

的なメールが届いてたことにちょっとイラッとした程度。
「ちょっと」というと嘘になりますね。
正直、
fuzake
くらいは思いました。ごめんなさい。

でも、それ以外では不満なところもなく、むしろ、価格を考えれば十分過ぎるほどのサービスだと思いますし、コントロールパネルはさくらのコントロールパネルより使いやすい気がしました。(個人的に)

スポンサード リンク

公開日:2014年01月08日
タグ:, ,